モンスターハンターについて質問です。
★2の緊急クエストのフルフルがどうしても倒せません。
移動ばかりして時間切れになってしまいます。
やられる事もありますが…。
攻略法、装備を教えて下さい。
まず、逃げられるのであればペイントボールを忘れないようにしましょう。
見つけたらすぐにペイント。これでどこに逃げようがすぐに追いかけられます。
側面へ側面へと回り込みながら、電気ブレス中や飛びかかり攻撃後の隙をチマチマ攻撃していきましょう。
大事なのは、モンスターの隙をついて攻撃すること。それと欲張って攻撃しすぎないこと。
モンスターが体勢を立て直す前に攻撃の手を止めて、また隙をうかがいましょう。
このゲームは、基本その繰り返しです。
まずは太刀か大剣がオススメですね。
大剣はガードが出来る武器ですが、体内発電をガードしようなどとは考えず、ちゃんと距離を取って回避しましょう。
ランス、ガンランスは「ガード性能+1」のスキルを発動させた場合のみ有効です。
ガ性+1があれば体内放電をガード後にすぐさま反撃に転じることが出来ますが、なしだとガード時に大きく後ずさりしてしまうので、攻撃チャンスはあまり得られません。
序盤でガ性+1発動はザザミ防具一式あたりになるので、ちょっと手間になるかと思います。
一番簡単なのは太刀でフルフルの足を突いて切り下がりだと思います。
装備は火属性が良いのでしょうが多分下位の★2だと無理っぽいので
骨刀【鮫牙】で良いかと思います。
防具はその時装備出来る最大防御力を持てる物で
アイテムは回復薬、こんがり肉、ホットドリンク、砥石を忘れずに
飛竜系は雪山だと雪のあるエリアしか動き回らないです。
見つけたらペイントボールで印つけましょう。
大型モンスターとの基本は正面に立たない事です。
この基本に乗っ取り
フルフルを中心としてフルフルの正面に回らないようにくるくるまわってください。
大体フルフルの横当たりにいるのがベストです。
動き続けると放電以外驚異は無くなります。
そのうちフルフルが電気ブレスを撃つ動作をしたら足を狙い突いて切り上げて切り下がり
フルフルはモーションに無駄が多いので隙を見つけたら攻撃しましょう。
数回続けているとフルフルがぶっ倒れるので頭に気刃斬りを入れましょう。
そのうち切れ味が悪くなったらエリアチェンジして砥石で切れ味戻してください。
ハァハァ怒ったら回避優先で
数回怒るとフルフルがピタリと動かなくります。
動かなくなったら瀕死です。とっとと討伐しちゃいましょう。
討伐前にフルフルが逃げたらエリア3で眠りますので眠ってから罠仕掛けて捕獲しちゃいましょう。
眠る前にエリア3に入ると戦闘続行なので気をつけましょう。
これで問題無く倒せるはずです。
僕も、最初の頃はフルフルに苦戦していました。
フルフルは、火属性の武器が一番効果的です。
攻略法は、とにかくフルフルとの戦いで注意したいのは電気を利用した攻撃です。
とくに麻痺効果がある電気ブレスはガード不可能なので、距離が離れている際には十分警戒しておくべきです。
全身に電気をまとう体内発電は、迂闊に近寄ると手痛いダメージを受けますが、一度ガードしてしまえば、その技が終わるまで攻撃し放題となります。
フルフルの動き自体は緩慢なので、各攻撃モーションをしっかりと見極められるようになれば苦戦はしなくなるはずです。
あと、瀕死になるとエリア3へ移動して休眠を図るので注意しましょう。
武器は【ランスorガンランス】が一番扱い易くてやられにくいです。
体内電撃も一度ガードしてしまえば突き放題です。
自動マーキングはまだ難しいでしょうからペイントボールでマーキングしていくと何処に行くかすぐにわかります。
移動パターンはいくつか(3パターンくらい)あるので覚えるとより楽に捕まえることができます。
防具はバトルシリーズがあればいいです。
太刀が比較的楽です。
基本は斜め後ろから足に向かって切り下がりをすると良いです。
集団戦では嫌われる切り下がりですが、フルフル相手には
攻撃と同時に放電の範囲外へと脱出できるので便利です。
余裕があれば縦切りや突きを混ぜると良いでしょう。
慣れると気刃切りも混ぜれると思いますが、とりあえず
気刃切りは転倒したときのみにしておきましょう。
移動は基本6・7です。
予めそのエリアの雑魚を掃除しておくとフルフルに集中できます。
ペイントボールを投げておいて、移動を始めたらすぐに追いかけず
行き先を見極めてから追いかけると良いです。
フルフルは比較的遅いので十分間に合います。
火属性が効果的なので可能であれば、飛竜刀(紅葉)あたりがあると
更に楽になりますが、鉄刀や黒刀あたりの緑ゲージがあれば十分です。
防具はマフマフでも大丈夫かと思いますが、金銭に余裕があれば
ネコからバトルシリーズでも買いましょう。
火属性の武器は基本です。
高級耳栓があるとなお良いでしょう。
虫系の防具一式で発動したかと思います。
慣れるまで扱いが難しいですが、ランスを使うと良いみたいですよ。
全身放電時に一度ガードするとその後攻撃できますから。
安全にと言うことなら弓ですね。
鳥幣弓を持って拡散した矢が全部当たるくらいの距離を保ちつつ、
貯め2(貯めモーション1回)以上を撃っていれば倒せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿