2012年4月25日水曜日

モンスターハンターP2Gの ミラボレアス(白色だからミラルーツですか?)の攻略方法お願いしま...

モンスターハンターP2Gの

ミラボレアス(白色だからミラルーツですか?)の攻略方法お願いします。

星8個かな、塔にでます。


胸に赤いパリパリが出て見えない位置に行ったなと思ったら、地面に無数の電撃で私はガンナー、一撃死。

主人は剣士ですが、こちらもたまに一撃死。

逃げ切るのすら出来ない。

よろしくお願いします。







スキル「根性」を付けていくと、一撃では死ななくなりますよ。

ちなみに全体落雷攻撃(正面の塔に行って雷を落とす攻撃)の時は、落雷前に落雷地点が光りますので、足元をよく見て、足元が光ったら位置をずらします。ちなみに緊急回避ですと、次の一撃が来る可能性がありますので、落ちついて(避ける時間は十分あります)位置をずらして下さい。基本的に完全な安全地帯はないと思っておいた方がよろしいと思います。



根性以外のスキルとしては、高級耳栓や風圧無効【大】がお勧めです。耳栓があれば、咆哮時が攻撃チャンスになりますし、風圧無効がついていれば降りて来る際に爆弾を置いたり、剣士なら攻撃チャンスにもなります。



ガンナーの場合ですが、ルーツは体力が一定以下になると硬化が始まります(だいたい3回目の胸電撃状態になった辺りでしょうか)。硬化が始まるまでは火炎弾(属性攻撃がほとんど効かないルーツですが、火炎弾だけは少々ですが効きます)や通常弾、貫通弾で攻撃をします。

最初のうちはこれらで一定の攻撃をするとひるんでいたのに、ある時突然ひるまなくなりますが、それが硬化のサインです。

ここからは爆弾や拡散弾を使ってガンガン攻撃していきましょう。硬化が始まったら、剣士の旦那さまには爆弾係になって頂いてもいいかもしれません。

さらに体力を削って瀕死状態になると硬化が解けます。突然ひるみやすくなりますので、さらに残っている弾で攻撃を続けます。



ライトボウガンのお勧めは上位武器なら「繚乱の対弩」、G級武器なら「幻獣筒」です(キリンボウガンはお持ちのようですね)。拡散弾Lv1・2使用可なので、これにスキル「反動軽減」を付けていけば、ストレスなく拡散弾を撃ちまくることができます。

ラヴァと不動・真を組み合わせれば、反動軽減+2と根性を付けることができます。

上位のルーツなら、2人で時間前に討伐できますよ^^








質問者のハンターランクなどが分かりませんので 一概には言えませんが…



どうしても避けるのが大変なら スキル『根性』を付けてみてはどうでしょうか?

根性はG級から出来るスキルですが 一撃死を防げます。



補足の補足(笑)



根性は ザザミZ(ダイミョウ亜種) 金剛/不動・真(シェン) などでも付きます。集め易い相手を倒して 是非試してください。







G級では雷撃の範囲が変わってて安全地帯がなくなってると聞きますが上位なら

・入口の岩の奥側

・中央付近に1ヶ所

・入口と逆側の鋭角に突き出ている部分

の3ヶ所あると思います

白いのが飛び上がって入口の奥の高台に行くと連続雷撃が来るので避難をするか回避行動を取るかの2択です



雷撃はバルカンの隕石と同様に落ちる所が光るので、緊急回避以外の方法で回避するのがいいと思います(緊急回避だと起き上がりに重ねられて泣きを見ます)







どのような戦い方をしているのか不明ですので、電撃の避け方を記載します。



ミラが、見えないところに移動したら、マップの端に移動します。

自分の足元が光る瞬間に緊急回避するとほぼ避けられます。歩いても避けられます。

安全地帯は、私も知りません。たぶん、ないかと・・・



ボウガンを使用しているなら、拡散弾も斜め後ろから使用すると効率的ですよ。

守りの方では、根性のスキルがあると、救われる場合がかなりあります。



きついですが、上記の説明を参考に、

いろいろと自分にあった戦い方を探してください。







祖龍(ミラルーツ)の落雷攻撃は絶対当たらない安全地帯がいくつ(2ヵ所確認済)があります(例えば入口の反対側でフィールドの一番端など。

行動をよく見てると飛んだ時建物に降りると落雷攻撃をします。

あとの攻撃時の雷は懐で攻撃していると避けることはできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿